『チリの闘い』第1部「ブルジョワジーの叛乱」パトリシオ・グスマン監督。73年3月議会選挙で左派人民連合が勝利。アジェンデ政権の社会主義政策を阻止したい右派の戦略がデモやストの扇動からテロ、クーデター未遂まで起こす数か月の様子を追う。富裕層、労働者の発言も多数収録。不穏な緊張が迫る
10/17 1:16
『チリの闘い』第2部「クーデター」73年6月クーデター未遂事件の後、米CIAの支援を受け着々とクーデターへの準備を進める軍部、戦略を巡り分裂していく左派。9月11日クーデターが実行され大統領府は爆撃を受けアジェンデ大統領は亡くなる。過去の事と思えぬ緊迫感が宿った映像に衝撃を受けた
10/17 1:34
『チリの闘い』第3部「民衆の力」クーデターでピノチェトが議長の軍事評議会が軍事政権の発足を発表した所で終わる第2部の次は時間が戻り、労働者や農民が協力して築いた「民衆の力」と呼ばれる地域別のグループが組織されていく生き生きとした様子を追っている。第3部に込められた思いが胸に迫る
10/17 1:52
『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』石井輝男監督。キネカ大森名画座。噂通りのぶっ飛んだ映画ですごく面白かった!主人公吉田輝雄の父親が土方巽で、土方巽暗黒舞踏塾が奇形人間を演じてるという豪華さ。めくるめく石井輝男ワールドを堪能。もう誰にもマネ出来ないですね、ホドロフスキーでも多分ムリ。
10/17 2:01
『少女椿』TORICO監督。江戸川乱歩の影響受けてる丸尾末広原作だから『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』と2本立てだろうけど、原作のエロ・グロや怪奇性をイメージの表面だけ掬った感じでこれで若い人にはウケるのかな。『恐怖奇形人間』と並べられた不幸!?風間俊介、鳥肌実、手塚眞など出演。
10/17 2:23
ブログ更新!『元吉本芸人アートテラー・とに~ ダリの魅力を語る/アート・ツアー 「そうだ もう一度江戸、行こう。」浮世絵に描かれた景色と同じ場所を観に行きました。「長い言い訳」』http://ameblo.jp/eigajikou/entry-12211024736.html
10/19 4:17
ブログを更新しました! 『#渡辺謙 #新聞投稿 今の情勢でも通用する力強い言葉 / がん告知から2年経った。』 http://ameblo.jp/eigajikou/entry-12211382918.html
10/20 3:15
ブログを更新! 『チャーリー Charlie 感想 南インドケーララ州公用語マラヤーラム語映画初の日本一般公開作になごみました。多彩なインド映画の世界の新しい扉を開いてくれた作品。』http://ameblo.jp/eigajikou/entry-12211698459.html
10/21 23:46
ブログ更新!『10月公開鑑賞予定新作③pk/彷徨える河/フランコフォニア/手紙は憶えている/ザ・ギフト/秋の理由/ウォーナーの謎のリスト/92歳のパリジェンヌ/コンカッション他』http://ameblo.jp/eigajikou/entry-12212266604.html
10/23 2:28
『永い言い訳』冒頭の本木雅弘の厭な奴ぶり、竹原ピストルの存在感、子役二人の名演が素晴らしい。西川美和監督は優しくなったのだろうか。またもっと落としてくれるような作品も作るだろうか。『海よりもまだ深く』と本作の山崎裕のカメラは出色。本作の16ミリフィルムでのルックの深みが味わい深い
10/23 23:34
『歌声にのった少年』ハニ・アブ=アサド監督はパレスチナの厳しい現状を描いた社会派の『パラダイス・ナウ』『オマールの壁』から観客の間口を広げる実在のパレスチナ・ガザ地区出身の歌手ムハンマド・アッサーフの半生をドラマチックに描いた。エンタメ性の追及とメッセージの込め方の手腕が進化。
10/23 23:49
>>もっと見る