Quantcast
Channel: 映画時光 eigajikou
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1311

8月24日〜8月30日に投稿したなう

$
0
0


ブログを更新しました。ジェイク・ギレンホールの新作情報も書きました 『ナイトクローラー 感想 道徳的に正しくないアメリカンドリーム体現者のパパラッチをジェイク・ギレンホールが熱演。』http://ameblo.jp/eigajikou/entry-12065130416.html
8/25 3:55

ブログを更新しました。 『この国の空 感想 戦時下、少女から女になってゆく里子を二階堂ふみが魅力的に演じる静かな戦争映画』http://ameblo.jp/eigajikou/entry-12065869845.html
8/26 4:38

「よこはま若葉町多文化映画祭2015」シネマジャック&ベティにて。マレーシアの女性監督ヤスミン・アフマド作品『細い目』『グブラ』。主人公オーキッドは自分の自由な意見を主張するイスラム教社会では先進的な女性。ユーモア、爽やかさと切なさに込めた監督の共生へのメッセージが心に響く。
8/27 2:51

ブログを更新しました。 『ソ満国境 15歳の夏 感想 勤労動員でソ満国境に置き去りにされた中学三年生たちの苦難を現代の福島の中学三年生たちが追う見応えある映画。夏八木勲さんの遺作。』http://ameblo.jp/eigajikou/entry-12066547776.html
8/28 5:18

ブログを更新しました。 『日本のいちばん長い日 新作・旧作 感想 1967年岡本喜八監督、2015年原田眞人監督。違いは汗の量に象徴される「熱いドラマとメッセージ」迫力の差は歴然。』http://ameblo.jp/eigajikou/entry-12067270076.html
8/30 7:59

『あの日のように抱きしめて』大好きな『東ベルリンから来た女』トリオ、クリスティアン・ペッツォルト監督、ニーナ・ホス、ロナルト・ツェアフェルト。前半はなぜ顔が変わっただけで夫は妻と分からない?後半は妻の心情に?だが出色のラストシーンが待っていた!「スピーク・ロウ」と共に忘れられない
8/30 22:01

『共犯』台湾の若手チャン・ロンジー監督。同じ学校の女子生徒の死体を通りがかりに見つけた男子3人。彼女の死の真相を探る彼らに新たな事件が。設定がリアル。LINE、インスタグラムなど今日的なツールと隠された日記、秘密の森のアナログ世界が融合しミステリーに引き込む。切なさがたまらない。
8/30 22:21

『彼は秘密の女ともだち』フランソワ・オゾン監督。アナイス・ドゥムースティエ、ロマン・デュリス。亡くなった親友の夫の女装趣味に付き合っているうち自分の生き方も変化する主人公。性差もジェンダーも越えたパートナーシップって憧れるよね。私も秘密の女友達欲しいけどラファエル君でも充分です!
8/30 22:32

『さよなら、人類』ロイ・アンダーソン監督。いつの時代かどこなのか?な場所で、繋がっているのかいないのか?な、ヘンで面白いコントのような短いドラマが次々と流れていく。笑ったり頭をひねったりしながら観ていると、猛毒も盛られていたりする、独特の「間」がなんとも言えない誠に不思議な世界。
8/30 22:46

『ハッピーエンドが書けるまで』評判良かったけどガン患者としては許せなかった『きっと、星のせいじゃない』のジョシュ・ブーン監督デビュー作。こちらの方が良かったけど、こういう健全さを素直に楽しめない事を確認させられてなんだかな~な気分になる自分が面倒くさい(苦笑)キャストがいいです。
8/30 22:55

『ナイトクローラー』ダン・ギルロイ監督。道徳的に正しくないアメリカンドリーム体現者の成り上がり物語。人を利用し尽すことを何とも思わないイヤな奴だけど憎めない男をジェイク・ギレンホールが熱演。彼に逆利用されるディレクターのレネ・ルッソ(監督妻)もイイ味。カーチェイスがカッコイイ。
8/30 23:08

『ソ満国境 15歳の夏』福島浪江町の仮設住宅に暮らす中学三年放送部員に中国北東部黒竜江省の村、石岩鎮から取材の招待が来る。戦時下ソ満国境に置き去りにされた勤労動員の中三生を助けた村だった。夏八木勲さんの遺言のような演技が胸に迫る。田中泯さんの存在感も映画を支える。おススメ作品!
8/30 23:22

『ラブ&マーシー 終わらないメロディー』ビル・ポーラッド監督。似てないポール・ダノとジョン・キューザックがザ・ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソンを演じてるが違和感なかった。私の一番のツボシーンはブライアンのこだわりが凄い音楽を生んだ「ペット・サウンズ」のレコーディング風景。
8/30 23:41

『日本のいちばん長い日』1967年岡本喜八監督版。キネカ大森で。豪華な俳優陣が14日~15日にかけて降伏を決定した御前会議から玉音放送が行われるまでの1日を画面がぎちぎち状態の迫力、汗まみれで演じる。バイオレンス描写も派手。平和な日本を築かなければというメッセージを強く感じる。
8/30 23:54


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1311

Trending Articles