Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1311

松江哲明監督/フラッシュバック・メモリーズ3D/GOMA/観て、聴いて、感じる!究極の3D映画!

『フラッシュバック・メモリーズ3D』
4月26日(金)まで
浜松シネマイーラで鑑賞







予告はこちら↓ 



監督:松江哲明

出演:GOMA、辻コースケ
   田鹿健太、椎野恭一

2009年11月26日に首都高速で追突事故に遭遇したGOMAは、
記憶の一部が消えてしまったり新しいことを覚えづらくなるという
高次脳機能障害の症状が後遺し、
後にMTBI(軽度外傷性脳損傷)と診断された。
一時はディジュリドゥが楽器であることすらわからないほど
記憶を失っていたGOMAがリハビリ期間を経て徐々に復活する過程を、
GOMAと妻すみえの日記を交えて振り返りつつ、
突然異なる映像が頭の中に飛び込んでくる症状「フラッシュバック」を
アニメーションで表現。
WWWで行なわれたGOMAのスタジオライブの模様と過去映像、
そしてフラッシュバックが共存する、
文字通り「全く新しい形の3D 映像作品」であり、
まぎれもない「家族愛の物語」である。
12年・第25回東京国際映画祭のコンペティション部門で観客賞を受賞。

GOMA:プロフィール
ディジュリドゥアーティスト 画家
単身で渡豪した、オーストラリアで数々のコンペティションに参加し入賞。
98年アボリジニーの聖地アーネムランドにて開催された
「バルンガディジュリドゥコンペティション」では準優勝し、
ノンアボリジニープレイヤー として初受賞という快挙を果たす。
国内外の大型フェスにも多数参加し、
自身の10周年の活動をまとめた映像制作をしていた09年交通事故に遭い
高次脳機能障害の症状が後遺しMTBI(軽度外傷性脳損傷)と診断され活動を休止。
事故後まもなく突然緻密な点描画を描き始める。
プリミティブでありながら親しみやすい抜群の色彩感覚と自由な発想で、
未来へと生きる事に向き合った「純粋な創造」ともいえる絵画作品は、
2010年夏に行われた初の個展『記憶展』として結実し、
各種メディアや全国版の新聞にも取り上げられ
社会的な関心を集めると共に連日大勢の人々が詰めかけた。
その後も懸命にリハビリを続け
再起不能と言われた事故から苦難を乗り越え
2011年6月に静岡で行われた野外フェスティバル「頂」にて
シークレットゲスト出演をし、
FUJIROCK FESTIVAL’11にて伝説のライブを行い、奇跡の復活を成し遂げた。
(公式HPより)

この映画は、とにかく観て、聴いて、体験して戴きたい作品ですImage may be NSFW.
Clik here to view.
目

ディジュリドゥの不思議な音色が体に沁みこんできますImage may be NSFW.
Clik here to view.
音譜

思わず体が動き出すImage may be NSFW.
Clik here to view.
アップ

リズミカルなパーカッションとのコンビネーションが
素晴らしいライブ演奏ですImage may be NSFW.
Clik here to view.
クラッカー

フラッシュバックを体験する3D映像ですImage may be NSFW.
Clik here to view.
目


通常3D作品と言えば、エンタメ作品の映像効果に使われますよね。
内容よりも映像重視の作品が多いです。
このところ洋画の場合3Dは吹き替え、2Dは字幕という上映パターンが多く、
私は声フェチなので3Dの映像効果より声が大事だから、
3Dが吹き替え版だけなら2D上映字幕を選びます。

しかし、昨年はヴィム・ヴェンダース監督の
『Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち』
Pina / ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち コレクターズ・エディション [DVD]/
ピナ・バウシュ,ヴッパタール舞踊団のダンサーたち
Image may be NSFW.
Clik here to view.


ヴェルナー・ヘルツォーク監督の
『世界最古の洞窟壁画 3D 忘れられた夢の記憶』
世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶 [DVD]/
ヴェルナー・ヘルツォーク(日本語吹替オダギリ・ジョー)
Image may be NSFW.
Clik here to view.


が、公開され、評価も高かったですね。
私は未見ですがImage may be NSFW.
Clik here to view.
しょぼん

ニュー・ジャーマン・シネマの巨匠2人は
ドキュメンタリー映画での3D効果に注目したのですね。

松江哲明監督からのメッセージ
ドキュメンタリーは「現在」しか記録することができない。
そこが劇映画と決定的に違う点だ。
GOMAは交通事故に遭ってから多くの過去を無くし、
新しい記憶を維持することさえ困難となった。
現に彼は本作の撮影時のことを覚えていない。
今を生きる彼をドキュメンタリーの手法で撮影することは必然だったが、
彼が無くした過去も「現在」として同時に表現しなければいけない、と僕は考えた。
そのためには3Dをパーソナルな表現として捉え、
立体感や奥行きをレイヤー(層、重ね合わせ)として認識する必要があった。
本作がジャンルとしてのドキュメンタリーに当てはまるかは分からない。
だがGOMAと出会ったことによって生まれた「映画」であることは間違いないと思う。
(公式HPより)

松江哲明監督の場合は、
彼が無くした過去も「現在」として同時に表現しなければいけない、と僕は考えた。
そのためには3Dをパーソナルな表現として捉え、
立体感や奥行きをレイヤー(層、重ね合わせ)として認識する必要があった。

ここが、着眼点、発想の素晴らしさです。
映画が3Dで作られる必然性がここにあります。

映画の撮影の為に行われたライブ映像のバックに、
過去のGOMAの画像や映像、日記やアニメ、GOMAの絵などが流れます。

昨年の東京国際映画祭で大好評だった、
この作品は3Dだから、遠征しないとムリだと...
それが浜松シネマイーラ初の3D上演作品に決定し、
とても嬉しかったですImage may be NSFW.
Clik here to view.
ニコニコ

料金もシネマイーラでは通常料金にメガネ代(レンタル)100円プラスだけです。

観た人が絶賛しているのを読むにつけ、
観たい思いが募りました。
しかし、待った甲斐のあった感動がありましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
ビックリマーク

音楽に興奮し、GOMAの人生、妻、娘との関係に胸が熱くなり、
いつのまにか涙がツーっと流れていました。

松江哲明監督の作品は『あんにょん由美香』←(シネマイーラで鑑賞)
しか観ていません。
男性客ばかりで恥ずかしかったけど、
とても興味深い構成、手法な作品で、観ておいて良かったです。
あんにょん由美香 [DVD]/
林由美香,ユ・ジンソン,キム・ウォンボク
Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちらはシネコンでの公開だったので、
女性客もいました。
浜松出身の平野勝之監督の渾身の作品。
↓シネマイーラで公開できたら良かったのにな~と思いました。
監督失格 DVD2枚組/
林由美香
Image may be NSFW.
Clik here to view.

2本ともおススメです。

松江哲明監督のこちら↓観たかったな~
リクエストしたんですけどネ...残念でした。
ライブテープ コレクターズ・エディション [DVD]/
前野健太
Image may be NSFW.
Clik here to view.

トーキョードリフター コレクターズ・エディション【本編+ボーナスディスク=2枚組】 [DVD]/前野健太
Image may be NSFW.
Clik here to view.


GOMAが事故後描きだした絵は、
細密でプリミティブ・アートな作品。
事故前には全然描いていなかったと本人も信じられない作品が、
どんどん生まれます。
ディジュリドゥの演奏も、絵のイメージも
意識でなく細胞レベルの情報が残っていたのでしょうか。













GOMAが演奏するディジュリドゥは、
「オーストラリア大陸の先住民アボリジニの金管楽器である。
木製ではあるが発音原理から木管ではなく金管楽器に分類される。
アボリジニは千年以上前に作ったとされ、
「世界最古の管楽器」の一つではないかと言われる。
シロアリに食われて筒状になったユーカリの木から作られる。
複雑多岐に渡る演奏方法・使用目的がある。」(ウィキペディアより)
詳しくはここ←をクリックImage may be NSFW.
Clik here to view.
ビックリマーク


チラシにある、
水道橋博士のコメントが言い得て妙。
「記憶の映画を描くことで、
松江哲明監督は、
クリストファー・ノーランの千分の一の予算で、
世界第一線から、さらに先へと飛び出した。
監督本人が3Dじゃないか!!
映画の神様は、この作品の記憶を永遠に消せない。」

この映画の予算は、監督曰く「『アバター』のスタッフの弁当代くらい」だそうです。


↑フラッシュバックメモリーズ3Dができるまで
 ~松江哲明的 ドキュメンタリー映画の作り方~
講師:松江哲明×山本タカアキ×今井大介×高根順次

GOMAのスタジオライブと過去映像、そしてフラッシュバックが共存する
「全く新しい­形の3D 映像作品」がいかにして作られたのか?
監督はもちろん、編集と音響の面からも掘り下げ­、その秘密に迫ります。
通常のドキュメンタリーとは全く違う手法で作られた
この作品の全貌が明らかにされています。
映画鑑賞前、後、どちらでご覧になっても興味深い内容です。

くどいですが、この作品は絶対に劇場鑑賞がおススメです。Image may be NSFW.
Clik here to view.
目

劇場で体験する映画ですImage may be NSFW.
Clik here to view.
ビックリマーク

(ご覧になれない方にはすみません)
チラシにあるGOMAのメッセージ
事故後3年間は、事故前の自分を追いかけるようなことばかりしてきました。
事故前の自分が出来ていたことはまた絶対に出来るようになりたい、
と思いながら生きてきました。
でもこの作品を観て、今の自分で生み出せる新しい世界に
自信を持って突入できそうな気がします。

生きる勇気が湧いてくる作品ですImage may be NSFW.
Clik here to view.
音譜


このブログを読んで下さる方は、
浜松近辺以外の方が多いので、
この映画に関連して、
私が浜松でシネマイーラ意外におススメできるスポットをご紹介しますネ。
浜松には、世界の楽器や日本の楽器の珍しいコレクションが、
大量に展示されている、「浜松市楽器博物館」があります。
歴史的な楽器、民族楽器も豊富です。
一度はご覧になる価値のある博物館です。
浜松駅からも近いので、機会がございましたらいらして下さい。
展示されている楽器を使った演奏会や、
世界や日本の珍しい楽器や民族音楽、伝統音楽などを
解説付きで演奏してくれる(舞踏音楽の場合はダンスや踊りもあります)
「レクチャーコンサート」もあり、
これは低料金で素敵な音楽が楽しめる上、
レクチャー付なのでとても楽しく、勉強になります。
よく利用します。

















最後にちょこっとネタバレ↓



最後にスタジオ・ライブの撮影日時がカウントされているのが映りますが、
GOMAはこのライブの記憶も失っています。
カウントされる数字の動きさえもが強いメッセージ。胸に迫ります。
それと、ちょっと悔しかったのが、
GOMAが浜松の天神蔵などでライブを3回はやっていたのに知らなかったこと。
アンテナ低かったなァ...残念ですImage may be NSFW.
Clik here to view.
ガーン

また来てくれないかなァ


Image may be NSFW.
Clik here to view.
カチンコ
読んで下さってありがとうございましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
ビックリマーク
ランキングに参加してますImage may be NSFW.
Clik here to view.
映画
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これを
クリックしてもらえたらうれしいですImage may be NSFW.
Clik here to view.
音譜



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1311

Trending Articles