「SIMONDOLL 四谷シモン」展横浜そごう美術館
『ヴィオレッタ』『ホドロフスキーのDUNE』
25日水曜日は横浜黄金町のシネマジャック&ベティで、
『ホドロフスキーのDUNE』『ヴィオレッタ』を観てから、
横浜そごう美術館で開催中の「SIMONDOLL 四谷シモン」展観ました。
この2本を観た後、
横浜そごう美術館で開催中の
「SIMONDOLL 四谷シモン」展観ました。
そしたら、ヴィオレッタがいっぱいいましたよ~。
私は人形を作るのも観るのも好き。
近年は殆ど作ってないけど。
辻村寿三郎、川本喜八郎、ホリヒロシといった、
有名な人形作家の作品展や展示会、美術館に行っていますし、
そこまで有名でない人の作品展や職人の作品も見に行っています。
世界の色々な国の人形展や博物館での展示を見るのも好きです。
「SIMONDOLL 四谷シモン」展
70年代の初期の作品から
80年代までの作品には体がムズムズしてきそうな、
エロスを感じる作品が多かった。
最大の理解者であった作家の澁澤龍彦氏が亡くなってから、
精神的に落ち込んで模索した時代の作品には、
静謐な祈りが込められているのを感じました。
一番新しい最近の作品には、
余計なものが削ぎ落とされた、
爽やかな生命力を感じました。
とても充実した展示でした。
今迄の画像はネットで拾ったものですが、
1か所だけ写真撮影できるコーナーがありましたので、
写真を撮りました。
昨日の『幸せのバランス』は、
ブロガーの読者の皆さんには、
殆ど興味を持ってもらえなかったようで残念でしたが、
ご紹介した配給のAction Inc.
代表の比嘉さんはブログを読んで下さって、
ツィッターに直接返信を戴いて嬉しかったです。
みなさんご覧になってる
『グランド・ブタペスト・ホテル』
『チョコレート・ドーナツ』とか、
私も観ていますが、
みなさんたくさん書かれてるし
まあ、特に急いで書かなくてもいいか~
って、思ってしまうんですよね。
でもシネマイーラでも上映あるからそのうち書こうかな。
ホントは早く紹介したかった作品でも、
ブログでは書きそびれてること多いです。
今月も2本立てをたくさん観てしまったこともあり、
月間40本越えてしまいましたf^_^;
ブログ全然追いつかないです(x_x;)
読んで下さってありがとうございました
ランキングに参加してます![映画]()
![にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ]()
←これをクリックしてもらえたらうれしいです
『ヴィオレッタ』『ホドロフスキーのDUNE』
25日水曜日は横浜黄金町のシネマジャック&ベティで、
『ホドロフスキーのDUNE』『ヴィオレッタ』を観てから、
横浜そごう美術館で開催中の「SIMONDOLL 四谷シモン」展観ました。
『ホドロフスキーのDUNE』
しゃべる、しゃべるホドロフスキー。
なんとパワフルな人でしょう(ノ゚ο゚)ノ
彼の『DUNE』企画・絵コンテブックが
その後のSF映画に与えた影響の
なんたる大きさよ。
デヴィッド・リンチ師匠の『DUNE』も好きなんだけど、
全く別物ね。
貴重な証言、資料が満載!
『リアリティのダンス』も楽しみ![ニコニコ]()
しゃべる、しゃべるホドロフスキー。
なんとパワフルな人でしょう(ノ゚ο゚)ノ
彼の『DUNE』企画・絵コンテブックが
その後のSF映画に与えた影響の
なんたる大きさよ。
デヴィッド・リンチ師匠の『DUNE』も好きなんだけど、
全く別物ね。
貴重な証言、資料が満載!
『リアリティのダンス』も楽しみ

↑これが本物のエヴァ・イオネスコ監督と母のイリナ・イオネスコ
『ヴィオレッタ』
監督の子ども時代の異様な実体験。
R15のレイティングだけど、
イリナ・イオネスコが撮った写真のような
裸や猥褻性はなし。
イリナ・イオネスコが撮った
本物写真の方がかなりスキャンダラス。
映画ではファッショナブルな描写だった。
エキセントリックな母親に攪乱された
悲痛な子ども時代を振り返る。
イザベル・ユペール上手すぎ、
アナマリア・ヴァルトロメイ可愛すぎ。
監督の子ども時代の異様な実体験。
R15のレイティングだけど、
イリナ・イオネスコが撮った写真のような
裸や猥褻性はなし。
イリナ・イオネスコが撮った
本物写真の方がかなりスキャンダラス。
映画ではファッショナブルな描写だった。
エキセントリックな母親に攪乱された
悲痛な子ども時代を振り返る。
イザベル・ユペール上手すぎ、
アナマリア・ヴァルトロメイ可愛すぎ。
この2本を観た後、
横浜そごう美術館で開催中の
「SIMONDOLL 四谷シモン」展観ました。
そしたら、ヴィオレッタがいっぱいいましたよ~。
私は人形を作るのも観るのも好き。
近年は殆ど作ってないけど。
辻村寿三郎、川本喜八郎、ホリヒロシといった、
有名な人形作家の作品展や展示会、美術館に行っていますし、
そこまで有名でない人の作品展や職人の作品も見に行っています。
世界の色々な国の人形展や博物館での展示を見るのも好きです。
「SIMONDOLL 四谷シモン」展
70年代の初期の作品から
80年代までの作品には体がムズムズしてきそうな、
エロスを感じる作品が多かった。
最大の理解者であった作家の澁澤龍彦氏が亡くなってから、
精神的に落ち込んで模索した時代の作品には、
静謐な祈りが込められているのを感じました。
一番新しい最近の作品には、
余計なものが削ぎ落とされた、
爽やかな生命力を感じました。
とても充実した展示でした。
今迄の画像はネットで拾ったものですが、
1か所だけ写真撮影できるコーナーがありましたので、
写真を撮りました。
昨日の『幸せのバランス』は、
ブロガーの読者の皆さんには、
殆ど興味を持ってもらえなかったようで残念でしたが、
ご紹介した配給のAction Inc.
代表の比嘉さんはブログを読んで下さって、
ツィッターに直接返信を戴いて嬉しかったです。
みなさんご覧になってる
『グランド・ブタペスト・ホテル』
『チョコレート・ドーナツ』とか、
私も観ていますが、
みなさんたくさん書かれてるし
まあ、特に急いで書かなくてもいいか~
って、思ってしまうんですよね。
でもシネマイーラでも上映あるからそのうち書こうかな。
ホントは早く紹介したかった作品でも、
ブログでは書きそびれてること多いです。
今月も2本立てをたくさん観てしまったこともあり、
月間40本越えてしまいましたf^_^;
ブログ全然追いつかないです(x_x;)
『かしこい狗は、吠えずに笑う』
東京での上映情報
オーディトリウム渋谷で、
7月3日(木)4日(金)21:00~上映します![ビックリマーク]()
どちらかで主演のmimpi*β(ミンピ)のミニライブ予定。
渡部亮平監督日プロ大賞新人監督賞受賞記念![クラッカー]()
まだ、ご覧になってみえない方はこの機会をお見逃しなく![目]()
何回でも観たい方もぜひご覧くださいね![合格]()
オーディトリウム渋谷で、
7月3日(木)4日(金)21:00~上映します

どちらかで主演のmimpi*β(ミンピ)のミニライブ予定。
渡部亮平監督日プロ大賞新人監督賞受賞記念

まだ、ご覧になってみえない方はこの機会をお見逃しなく

何回でも観たい方もぜひご覧くださいね

25歳衝撃の才能![ビックリマーク]()
渡部亮平監督応援しています![ビックリマーク]()
ぜひ、お近くの映画館にリクエストして下さい![ビックリマーク]()

渡部亮平監督応援しています

ぜひ、お近くの映画館にリクエストして下さい






