GW(5月)に観た映画
前回1月~4月のまとめをしたところですが、
GWは行楽もせず映画観に行っていましたので、
またまた感想書く作品がたまってしまいました。
一旦まとめておきます。
私、慣れない土地での生活にちょっと5月病気味┐( ̄ヘ ̄)┌ホントカヨ
だったりするので、
気を紛らせたくてですね(^o^;)...
昨日行ってきたのは横浜黄金町のシネマ・ジャック&ベティです。
「濱マイク・シリーズ」のロケもされた横浜日劇は、
もう取り壊されてしまって見られず残念でした。
私立探偵 濱マイクシリーズ BOX [DVD]/
永瀬正敏,南原清隆,佐野史郎
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヨコハマメリー [DVD]/
永登元次郎,五大路子,杉山義法
Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑これも観ましたョ
シネマ・ジャック&ベティは、ここ←クリック
で、紹介した、ミニシアター相互割引参加映画館です。
でも、私はちゃっかりレディースデー千円を利用させてもらいました。
いや~私としてはとても落ち着く雰囲気の
昔ながらの映画館でしたョ。(‐^▽^‐)
効率よく4本観てきてしまいました。
『チョコレートドーナツ』
混んでいるとのことで、
今日はレディースデーだったし1時間前にチケット購入。
ビターズ・エンドさん配給の洋画にハズレなしの法則で
お客の入りの良くなかった作品も自分的にはいつも当りでした。
(昨年だと『愛について、ある土曜日の面会室』『3人のアンヌ』)
安易な泣かせ映画じゃなく、本作も法則通りでした。
ビターズ・エンドさん配給の洋画は、
簡単な感動を得られる作品ではないのがいいのですョ。
シネマイーラでも上映。
愛について、ある土曜日の面会室 [DVD]/
ファリダ・ラウアッジ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

3人のアンヌ [DVD]/
イザベル・ユペール,ユ・ジュンサン,チョン・ユミ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

『コーヒーをめぐる冒険』
モラトリアム人間のだらだら映画に耐えられなくなったのか?
終盤に出て行ったお客さんがいました。
そこから後でこの映画が評価されている訳が分かるのですが。
現在を生きる人間の「歴史」の責任のとり方の一つの方法論。
日本人も他人事じゃないです。
シネマイーラでも上映。
「ナハト ムジーク」はなかったので、
↓パンタの「クリスタルナハト」より「夜と霧の中で」
どちらも好きな曲。
このアルバム自体、レコード(!)
擦り切れるくらい聴きました。
クリスタルナハト/
PANTA
Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月に観た何にも起こらないだらだら映画、
こちらもモノクロのブラジル映画『聖者の午後』(ユーロスペースで鑑賞)
これはこれでまた私は、
グレッグ・アラキ監督の『途方に暮れる3人の夜』思い出したりして、
良かったのですョ。
『世界の果ての通学路』
『夢は牛のお医者さん』
これは、子どもに「解説」「説教」なしで見せてあげて下さいネ。
と思いました。
この手の映画観て「日本の今の子どもたちは~」とか、
大人が語って満足してもしょうがないのョ。
日本の子どもたちが夢を持てる社会にしないとでしょ?
2作品ともシネマイーラでも上映。
『シンプル・シモン』
ユーロスペースで鑑賞
オサレ女子が詰め掛けてるかと思ったけど、
客層そうでもなかったです。
パンフのコメントにカジヒデキ氏が
「ウェス・アンダーソン×アメリ×スウェディッシュ・ポップ」
とたとえていました。
確かにウェス・アンダーソン連想しますが、
彼ほど計算しつくされていない所が人間味を感じて好印象。
(ウェス・アンダーソンも好きですけどネ)
私は『マイライフ・アズ・ア・ドッグ』へのオマージュ感じ、
ウェスより好きなミシェル・ゴンドリー監督の
『恋愛睡眠のすすめ』思いだし、
ミシェル・ゴンドリーのクラフト感と似た楽しさ味わいました。
この作品について記事書く準備で調べて、
アスペルガー症候群について今迄より詳しく知ることができました。
ブログ記事近日中にUP予定。
『アメリカンレガシー』←クリックで記事へ
ユーロスペースで鑑賞
リバー・フェニックス&サム・シェパード
って私としては最強なので(笑)
これはさすがにすぐ記事書きましたよ(^-^)/
あとは、キネカ大森の2本立てで観た映画です。
『ポール・ヴァーホーヴェン/トリック』
これ、面白かったなア。
筒井康隆の『朝のガスパール』を、
映画でやってしまうというね。
朝のガスパール (新潮文庫)/筒井 康隆
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドキュメンタリー部分の
ポール・ヴァーホーヴェン監督の精力的な語り、
仕事ぶりを観ているだけでも楽しかったけど、
映画本編も面白かった~!
一緒にみた『MUD』も同じで、
男がダメな映画ですョ(笑)
『MUD』
これ、サム・シェパードが活躍するって言うし、
日本公開決まる前からブログに書いていたけど、
今になってやっと観ることができましたよ。
予想してたより、色々な意味で甘いなァと思いましたが、
観られて良かったデス。
タイ・シェリダンくんはこの後のニコラス・ケイジと共演の「Joe」で、
昨年のベネチア映画祭で
マルチェロ・マストロヤンニ賞(最優秀新人賞)受賞しましたが、
今や売っ子で、新作映画が5本もあります。
普通なマイケル・シャノンも良かったな~。
「Joe」日本公開して欲しいなあ。
もう1組の2本立て。
『夜のとばりの物語-醒めない夢-』
『しわ』
昨年は遠征を我慢したので、
この2本も見逃した作品をまとめて観られて嬉しかったです。
『夜のとばりの物語-醒めない夢-』の
ミッシェル・オスロ監督の作品は大好きで、
娘が小さい頃も名古屋に一緒に観に行きました。
ホント、魔術的に美しい作品。
ちょうど影絵作家藤城清治さんの
日曜美術館のドキュメンタリーの録画を
見直したところだったので、
自分的にグッドタイミング。(なんだそれですね)
『しわ』これも娘と観たいね~と言っていた作品。
先進国で特に進む高齢化社会については、
色々な国で映画も作られていますが、
この作品は観客の国も年齢も越える普遍性を持っています。
手描きアニメの繊細さを味わいました。
来週は三國連太郎さんが認知症の老父熱演の
『朽ちた手押し車』観る予定です。
『かしこい狗は、吠えずに笑う』
25歳衝撃の才能Image may be NSFW.
Clik here to view.![ビックリマーク]()
渡部亮平監督応援していますImage may be NSFW.
Clik here to view.![ビックリマーク]()
ぜひ、お近くの映画館にリクエストして下さいImage may be NSFW.
Clik here to view.![ビックリマーク]()
Clik here to view.

渡部亮平監督応援していますImage may be NSFW.
Clik here to view.

ぜひ、お近くの映画館にリクエストして下さいImage may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
