『天国の門』キネカ大森。マイケル・チミノ監督1980年作品を監督監修でデジタル修正した216分完全版。短縮版の記憶も薄れていた。完全版やっとスクリーンで観られて感激。こんな凄い大作二度と作れない。アメリカの支配構造変わってないと見せつけられる。日本なんてどう思われてるか知るべし。
5/18 0:10
『国際市場で逢いましょう』朝鮮戦争から現代まである庶民家族の生活を芸達者俳優達で描く笑いと涙の大河ドラマ。韓国歴史勉強もコンパクトにできる。木下惠介監督『喜びも悲しみも幾歳月』思い出した。すすり泣き率73.1%(私的主観調査)私は泣かなかったけど。オ・ダルスさんに座布団3枚!
5/20 2:23
『真夜中のゆりかご』ミステリーとしてはスゴク捻られている訳ではなく期待しすぎない方が良いけど、人間ドラマとしての見せ方が上手くて引き込まれる。後で思い出せる伏線描写が多く、ああ、あそこの意味はと反芻して味わえる。観ていて辛い描写も多いが辛いだけでは終わらず流石スザンネ・ビア監督。
5/20 3:11
ブログを更新しました。 『国際市場で逢いましょう 感想父との約束で家族を守る笑と涙の大河ドラマ。東方神起ユンホはナム・ジン役でちょっと歌うけど出演シーンは少ないです。』http://ameblo.jp/eigajikou/entry-12028736657.htm
5/20 6:16
ブログを更新しました。読みに来て下さい!『『竜二』『青春の殺人者』 感想 名画座目黒シネマ 監督・大根仁×女優・臼田あさ美チョイス!!『竜二』を無性に観たくなって行って来ました。』http://ameblo.jp/eigajikou/entry-12029436353.html
5/22 3:01
ブログを更新しました。読みに来て下さい! 『カンヌ国際映画祭2015パルム・ドール他各賞受賞予想。パルム・ドッグ賞は「アラビアン・ナイト」出演マルチプーのワンコが受賞しました。』http://ameblo.jp/eigajikou/entry-12030310933.html
5/24 7:28
『竜二』『青春の殺人者』目黒シネマ監督・大根仁×女優・臼田あさ美チョイス!で。『竜二』は学生時代に周りで見た男子が歩き方やしゃべり方を真似てた。30年以上経ったけど古びてない。ラストシーンはやはり鮮烈。『青春の殺人者』成田闘争の外縁部にあったやりきれない青春の歪の強烈な刻印。
5/24 23:13
『馬々と人間たち』アイスランドのたくさんの馬と暮らす人々を描いた可笑しな味わいのある映画。セリフは少なく馬たちの様子や、馬と関わりながら暮らす人々の日常を描写しているだけなのだが、その日常に起こる事件がいちいちちょっとヘンで笑を誘う。牧歌的とは違うシュールな面白さの不思議な作品。
5/24 23:29
『ストックホルムでワルツを』キネカ大森2本立て。娘がいるシングルマザー、モニカ・ゼタールンドが国際的なジャズシンガーになるまで。アメリカでの成功も夢見るが母国語で歌うことで自分にしか表現できない歌の世界を体得して行く。壁になる父との葛藤も見所。主演のエッダ・マグナソンの歌が素敵。
5/24 23:37
『光る女』『反逆のメロディー』相米慎二を育てた男プロデューサー伊地智啓の仕事。シネマヴェーラ渋谷2本立。『光る女』相米監督主演武藤敬司。ちらっとフェリーニの『カサノバ』思い出した。珍品。『反逆のメロディー』原田芳雄がカッコイイ!地井武男、藤竜也、梶芽衣子、佐藤蛾次郎らの脇も素敵!
5/24 23:46
『サンドラの週末』病気で休職中に社長が社員に彼女の復職かボーナスかを選ばせる投票をして彼女は負けたが、再投票が認められ職場の仲間を説得して回る。自分も仲間も事情を抱えて苦しい。マリオン・コティアールが何度もくじけても説得に回る。イデオロギーを持ち込まない人間ドラマの見せ方が秀逸。
5/24 23:54
>>もっと見る